vivo daily standソムリエのワインブログ

東京23区内で展開するバルチェーンvivo daily standのソムリエ資格保有者による、ワインの紹介、ソムリエ対策に関するブログです。

タイトルの通り、vivo daily standでは、ソムリエ・ソムリエール・ソムリエを目指す方を募集しています!vivo daily standには、ワインに詳しい方、ワインは好きだけど難しいと思っている方、ワインが苦手な方、ワインを飲んだことが無い方、色んな方が来て、それぞれの楽し ...

こんにちは昨年10月から半年間、ワインのスクールに通っていました。世界標準のワイン認定資格WSET®を学べるワインスクール | キャプラン ワインアカデミー (caplan.jp)WSET(Wine & Spirit Education Trust)は、ロンドンに本部を置く世界最大のワイン教育機関です。世界7 ...

こんにちは私は2016年にソムリエ試験を受験しました。それ以前の私はずっと飲食の仕事をしていましたが、料理をメインにしていたので、正直ワインの事はあまりわかっていませんでした。この会社に入るにあたって、社長(現会長)の健太郎さんに「ソムリエ試験絶対受けてもら ...

暑い日が続きますね。毎年、この季節、vivoでよく売れるワインはやはり、微発砲のワインではないでしょうか?(残念ながら、現在、お酒の提供はしていませんが、、)世界各国でこの微発砲のワインがつくられていて、有名なところでは【ヴィーニョ ヴェルデ】やイタリアの【 ...

こんにちはフランスの銘醸地の一つ ボルドー この地方をドルドーニュ川(Dordogne)とガロンヌ川(Garonne)が流れ、途中で合流しジロンド川(Gironde)を経て大西洋に流れ出ています。この川の対岸に多くの有名な地域が点在しています。南西地方は、このボルドーの南、北 ...

こんにちは過去3回にわたりご紹介してきたスパークリングワインの製造方法高価で希少なものから、地域に根差したもの、品種特性を発揮するものなど様々なスパークリングをご紹介してきましたが、本日最終のお話となります。【シャルマ方式】という製法をご存知でしょうか?前 ...

こんにちは前回までの2回にわたり、スパークリングワイン(主にシャンパーニュ)のお話をしてきました。時間と労力を費やし、自然や気候との共生、、世界が認める、偉大な素晴らしいワインを造っているという事をブログを書きながら、改めて思いました。vivoではこの高価なス ...

こんにちは前回に引き続きですが今日はシャンパーニュの気候やテロワール、ブドウの品種をご紹介していきたいと思います。フランス北部のこの地域、気候は冷涼な大陸性気候です。寒い地方だけあって冬の凍結や春の遅霜などのリスク、雨や雹などの被害もあり、ブドウ栽培は他 ...

こんにちは今日は世界中でつくられているスパークリングワインの製法についてお話したいと思います。スパークリングワインで最もメジャーなワインはやはりシャンパーニュ(シャンパン)ではないでしょうか?このシャンパーニュはフランスシャンパーニュ地方でつくられたもの ...

こんにちは現在vivoでは、緊急事態宣言に伴い、残念ながらお酒の提供をおこなっていません。そんな渦中ではありますが、季節も暑い夏にいよいよ近づいてきましたね。暑い夏のワインの定番はやはり白ワインではないでしょうか?各国のワインで今も昔も人気なのは「ミネラル」 ...

このページのトップヘ